ゼクシィ縁結びイベントとPARTY☆PARTYではどっちがおすすめ!?
婚活パーティーに参加しまくっているマサトです。
ここではPARTY☆PARTYとゼクシィ縁結びイベントの違いを比較してみます。
まずはゼクシィ縁結びイベントってどんなパーティーなのかご覧ください。
ゼクシィ縁結びイベントはリクルートマーケティングパートナーズが運営する婚活パーティー。
結婚情報誌「ゼクシィ」のイメージ通り、結婚を視野に入れた男女が集まることで評判の婚活パーティーです。
ゼクシィ縁結びイベントの特徴は、体験型のパーティーが多いこと。
陶芸、クッキング、動物園デート、バスツアーなど、一緒に楽しみながら仲を深められるパーティーが多いんです。
体験型パーティーではイベントを通じて自然な会話ができます。
初対面の相手と打ち解けやすいのがメリット。
そんなゼクシィ縁結びイベントですが、PARTY☆PARTY(パーティーパーティー)とはどっちがおすすめなのか?
実際にゼクシィ縁結びイベントに参加した感想を元に、2社の違いをレポートします。
ゼクシィ縁結びイベントとPARTY☆PARTYの比較
ゼクシィ縁結びイベントとPARTY☆PARTYを以下の項目で比較してみました。
- 料金
- パーティーの種類
- 参加者のレベル
- パーティーの流れ
- スタッフと勧誘
僕が参加したときの主観的な感想ではありますが、参考にしてください。
料金について
ゼクシィ縁結びイベントはPARTY☆PARTYと比べて男性料金が高く、女性料金が安いです。
男性は5,000円以上のパーティーが多いので、一般的な婚活パーティーよりも高めですね。
PARTY☆PARTY | ゼクシィ縁結びイベント |
---|---|
男性:4,000〜5,500円程度 |
男性:5,000〜6,500円程度 |
ただし、イベント系のパーティーは内容によって値段がピンキリです。
たとえば婚活バスツアーには旅行代金も加わるので、男女とも8千円〜1万5千円ぐらいが相場です。
逆にゼクシィ(リクルートマーケティングパートナーズ)主催の話hana婚なら3,000〜4,000円でドリンク・食事つきのパーティーもあるので、パーティーの中身をしっかり見極めることが大事です。
パーティーの種類
ゼクシィ縁結びイベントにはバスツアーや趣味コンなど、イベントを通じて仲良くなれるパーティーがたくさんあります。
そんな中で、僕が参加したのは話hanaコンというオーソドックスなタイプの婚活パーティー。
実は、ゼクシィ縁結びのほとんどは他社との共同開催になっていて、話hanaコンはシャンクレールとの共同開催なんです。
僕が参加したパーティーも、ゼクシィ縁結びがシャンクレールに相乗りしている形でした。
下のようにプロフィールカードを見ても、コラボ企画なのが分かります。
当然ながら、運営しているのはシャンクレールのスタッフです。
そのため、会場も会議室に椅子が並べてあるだけで、ちょっとショボい印象でしたね。
机はないし、音楽がガンガンかかってるし、なんていうか「昔ながらのお見合いパーティー」という感じがしました。
PARTY☆PARTYの個室で落ち着いた雰囲気と比べたら、ちょっとせわしなかったです。
参加者のレベル
参加者はアナウンサー風美人やおっとり系美女など、全体的にきれいな女性が多かったです。
シャンクレール経由で参加してるのかゼクシィ経由なのかは分かりませんが、他社の婚活パーティーに比べて女性のレベルは高いと感じました。
やはり結婚をイメージする「ゼクシィ」の名前が付いているだけに、真剣に結婚相手を探している女性が多いということでしょうか。
参加者のレベルを見ても、女性に人気のあるパーティーだということが分かります。
パーティーの流れ
パーティーの流れは、よくある一般的な婚活パーティーと一緒です。
最初に全員と5分ずつ会話し、その後に第一印象チェック。フリータイムが終われば告白タイムという流れです。
パーティーの流れ
- 自己紹介タイム
- 第一印象チェック
- フリータイム
- 告白タイム
パーティーの規模にもよりますが、1人あたりの会話時間は5分ほどあるので、それなりに全員の印象をつかめた感じでした。
フリータイムも4回あったので、席の奪い合いになることもありませんでした。
ご覧のようにチェックシートはテキトーに書いてますが、全体的に感じのいい女性が多かったです。
全員会話でもみんな積極的に話してくれましたし、安い婚活パーティーでよくいる「やる気のない女性」はほとんどいませんでした。
やっぱりゼクシィの効果ってすごいなって思いましたよ。
ちなみに僕は、告白カードで第一希望に書いた女性とカップルになれました。(*^^)v
スタッフと勧誘について
ゼクシィ縁結びイベント自体はいいのですが、運営がシャンクレールなので、スタッフにやる気があまり感じられないのが気になりました。
やっつけ仕事という感じで、「とにかく人を詰め込んで儲ける」という態度が全面に出ていたのが残念です。
スタッフの質はPARTY☆PARTYの方が丁寧で良かったですね。
ただ、バスツアーや趣味コンは運営会社が違うので、もっと雰囲気が良いのかもしれません。
ちなみにシャンクレールから申し込んだときには後日勧誘電話がかかってきてたんですが、ゼクシィ縁結び経由で申し込むと勧誘電話は一切かかってきませんでした。
ゼクシィ縁結びからシャンクレールに個人情報が漏れることはないようなので、その点は安心していいと思います。
【結論】選ぶパーティーを間違えなければ楽しめる
というわけで、ゼクシィ縁結びイベントに参加してきましたが、内容はシャンクレールそのままだったので、特に目新しさは感じませんでした。
ちなみにシャンクレールの評価は↓こちらをご覧ください。
ゼクシィ縁結びイベントは運営が提携業者任せなので、評価は結局その業者次第になるんですよね。
今回の話hanaコンはシャンクレールが主催だったので、評価はちょっと微妙でした。
違う業者がやっているバスツアーや趣味コンなら、もっと楽しめると思います。
たとえば下記のようなゼクシィ(リクルートマーケティングパートナーズ)主催のイベント系パーティーを選んでいけば間違いないと思います。
ランチにドリンクがついて男性4,000円、女性3,500円はお得ですよね!
ゼクシィ縁結びイベントはパーティーによって内容の差が激しいです。しかし、パーティー選択を間違わなければ多いに活用できるでしょう。
PARTY☆PARTY(パーティーパーティー)と比較した評価はこんな感じです。
- 満足度:3
- 参加者の質:4
- スタッフの対応:2
- 価格:3
- カップリング率:3
総合評価:3
内容は提携業者次第。選ぶパーティーを間違わなければ楽しめる。
今回はカップリングしたものの、パーティー自体の満足度はシャンクレールと同程度のものでした。
とはいえ、ゼクシィの名前だけにきれいな女性が多いのは確かですね。ネームバリューがあるから女性が安心して参加できるんでしょう。
ゼクシィ縁結びイベントでは、参加する前に運営する提携業者をチェックしておくのをおすすめします。
イベント系のパーティーはPARTY☆PARTY(パーティーパーティー)より満足度が高いので、うまく使えば楽しめますよ。
